内幸町ホールにて「桂三木男 独演会「祖父に挑戦」を見る

 桂三木男という噺家さんを知らずにチケットを取ったのだった。と言うのは、ゲストに談志師匠が出るというもので。
 そも家元は、最近あんまり落語をやる機会がないらしいのだ。

 で桂三木男という噺家さんは、祖父と叔父が三代目と四代目の桂三木助という、米團治花緑のようないわゆる「御曹司」「おぼっちゃん」落語家なのだが、まだ二つ目で初々しくも硬い感じ。そもこの「独演会」も、真打ち昇進のためのテストというか試練の場、といったものなんだそうで。
 しかしだんだんやってるうちに暖まってきたのか、後半になると随分調子よくて楽しく聞けましたけども。
 間に挟んだ談志も含めて、演目は以下。

  • お見立て(三木男)
  • 孝行糖(談志)

(仲入り)

  • 宿屋の仇討(三木男)
  • 家元ごあいさつ(三木男・談志)

 しかしこの会は、結果的にどうしても三木男よりも談志の印象のが強くなってしまった。
 まあ芸歴のせい、特異なキャラクターもあるんだけども、談志の登場時に、痩せ方に驚いたというのがあって。袴姿で出て来たな、と思ったら歩き方がぎこちない感じだし。袴というのも、実は脚の状態が悪くて正座ができないんだそうで。
 で、話すのも辛そうじゃないか、と思って見ていたら、話してるうちにどんどん元気になるし。その内容も、前半はほぼ三木男の祖父である三木助の思い出とか、最近落語他芸事に感じること(だいたいこういうもんだ、と分かっちゃうせいで全然面白くなくなっちゃう、とのこと)、自分がやってみてることについて(お約束はぶちこわすような形で持って行く、といった)の話と、ひいきのひき倒しのような三木男の芸を褒める言葉だったりして。しかし後半の「孝行糖」は、聞きやすい声や言葉というんでもないんだけども、引き込まれてしまうのは流石。
 しかし最後、〆に二人で出て来た後の三木男こそ気の毒であった。家元は洋服に着替えていて、ズボンだと脚の細さが目立って痛々しい感じだったのだけども、話し始めたら、褒めてるのに、なお(あるいはそれ故に、か?)三木男は恐縮して一層硬くなるばかりだったもので。
 いや、あれは相手が悪いや; 真してみると打ち昇進て、相当に残酷で大変な儀式なんですね……  や、一般的にそういうもんかどうか、とは思うけど。