紹介しとこうか

 この本↓が出てるそうです。
 以前ここで紹介したこの写真集の姉妹編ね。中谷ダイアグラムに従う雪の結晶構造の説明としては、今回出たのの方がより高度になってる様子。

雪の結晶

雪の結晶

 そういやちょっと前に、こんなニュースもあったようで。
無重力下で雪の結晶…宇宙ステーションの「きぼう」で成功(YOMIURI ONLINE)

国際宇宙ステーション(ISS)に設置された日本実験棟「きぼう」で2日、氷の結晶の成長過程を調べる初めての科学実験が始まった。茨城県つくば市宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センターからの指令で行われたが、見事な「氷の花」を咲かせることに成功した。

雪の結晶、なぜ六角形? 宇宙で観察実験(asahi.com)

雪にみられる氷の結晶はどのようにして六角形になるか。国際宇宙ステーションに設置された日本の有人宇宙施設「きぼう」で2日、水が凍って結晶が成長する様子を観察する実験が始まった。重力がほとんどない宇宙空間では、温度変化による水の流れ(対流)が起きないので、小さな現象も乱されることなく観察できる。
 宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター(茨城県つくば市)の管制室から実験装置を遠隔操作し、冷やした水の中で枝を放射状に伸ばした氷の結晶をカメラに収めた。宇宙空間で水から氷の結晶を作ったのは初めてという。

 無重力下だと空中からの気相成長じゃなく、水中でもちゃんと六角形の結晶になるんですなあ。
 ヒトの感情がこもってようとこもってまいと、美しいものができてしまうことはあるってことで。いや、ヒトの方が美しいものの出自に何かしら「ヒトの情」による裏付けを欲しがっちゃうということかもしれないですが。
#追記:む?この写真よく見ると、結晶は六角形じゃなくて五角形になってるみたいだけど……水分子の性質って、無重力状態だと六角結晶にはならないものなのかな?;;