東京都庭園美術館にて庭園植物記展

 ようやく天気が良くなったので出かけて来たのだった。建物内での展示の他に、庭園部分でも展示を行っている、というような話を聞いていたもので、天気の良い日に行こうと思っていたのだ。
 実際には庭園部分での展示はなかったのだが。(変化朝顔の実物を育成している、という話を絵画/写真の展示と勘違いしていただろうか)
 ボタニカル・アートの展示会かと思っていたら(牧野富太郎の観察記録とかね)、意外に前衛なものが多かった。荒木経惟の花写真とか、勅使河原蒼風土門拳の生け花写真とか。特に中川幸夫の、ガラスに腐ったカーネーションの花びら詰め込んで取った写真、といった作品群が入り口ホールに大きく展示されていたのだが、これが一瞬取りだしたばかりの動物の臓物かと思うような代物で、非常に禍々しい。が、正直価値は良く分からんのだった。インパクトはあるが、インパクトだけで評価されているのではあるまい――あって欲しくないというか。
 まあ割と普通に綺麗なものもたくさんあって、かなり楽しんだことではあった。三楷のウィンター・ガーデン(サンルームね)では部屋全体を使って蜷川実花の花写真を展示していた。これは色合いが特に鮮やかで面白かったんだけど、難を言えば、透過性のフィルムにプリントして窓と壁一面に展示していたもので、裏からの窓枠の影や、向かい側の作品の表面へ写り込みがあるんですな。結果、プリントされた花の像自体がひどく見辛かったりして。それとも、そういう影やら写り込みやらも含めて鑑賞するべきものなのか。だとしたらそこまでの意図はちょっとわからん、と思うだけだけど。
 それから、珍しいところでは南方熊楠のきのこのスケッチなんてものもあったが、これは資料的価値はともかく美術的には今一。しかし熊楠個人の魅力に惹かれている人々にはたまらない宝物かも。

 で、一通り展示を見終えてから庭を一回り散策して帰る。花はまだ色々残っていた。でもそろそろ植物も冬支度に入りつつある感じ。


 ↑お庭に咲いていた秋薔薇の写真を撮ってみたのだった。花は小ぶりだが美しく整った形でありましたな。

#後日追記:秋薔薇とカピバラもちょっと似ている。どうでもいいことだけど。